コメント

  1. あきらの釣り場ご飯 より:

    この時期でも夜釣りで結構ハゼ釣れるんですね。

    立ち入り禁止が増えてきて、このままいったらどうなるんだろうなとか思っちゃいます。

  2. 渡辺公也 より:

    花畔の港入れなくなったのですね…春はホッケ&ニシンで賑わってましたが(>_<) 小樽も釣れる所はどんどん立入禁止🚧に(+_+) 作業船が入港してない時くらい入れさせてくれたら良いのに…とボヤいてます(^^; 釣り人口も増えてる事だし立入禁止の港を有料にして解放してくれたら、ある程度の税収にもなるかと思うのですが…まぁ賛否両論はありますがねf(^_^; 仕事帰りに釣りもイイですが今時期は日が長いので、暗くなる頃には20時近くになってますよね(笑) 奥様から叱られない程度にしないとですf(^_^;

  3. tatepiro より:

    ご意見に賛同します、感激致しました❗️これ以上釣り場が縮小されたら大変ですから。

  4. チャンネルなべ より:

    石狩は過去市長が釣り好きでしたよね
    道政にも釣り文化の向上を政策として
    活動する人を送り込んだらいいのでは?と思ってしまいました
    我々は投票すると思いますけどw
    多分釣りの一点突破じゃ落選するでしょうね
    苫小牧や白老は一連の流れで波止場の釣りは
    文化として破壊された気がします
    経済的効果の成立は面白い考えですね
    その地域でお金を落とす必要がありますので、ちゃんとお金を落とそうと思いました
    ・・・身の丈にあった額でw

  5. Takahashi T より:

    ご意見に賛同します‼️
    このままでは、札幌近郊いや、道央圏で、釣りという文化がなくなってしまいます❗港で仕事をする人にとっては、釣り人はそんなに邪魔な存在なんでしょうかね~⁉️