コメント

  1. namiheioyazi より:

    シャローでのカバー周りの釣りが面白いと思ってるから魚探使ってまでバス釣りしようとは思わない。どうせ魚探使うなら海で船出してジギング なんかの方がいい。

  2. 海坊主 より:

    プロを見てド素人が真似をする!使いこなせない細糸を使って案の定トラブってグシャグシャになった糸を捨てて帰る!!
    ホントにもう勘弁してほしい!!

  3. 高橋琉生 より:

    バスプロがデカバスをボートで釣って俺はそれを見て「すげー」ってなったけどあれは、バスプロじゃなくてボートについてる魚探が凄かったのか

  4. ゴマハン より:

    難しくはなっていない。昔のバスも今のバスも個体に違いなぞ無い。ルアーが多様化され使い方が難しいルアーが増えた程度。
    葦際をスピナーベイト流せば昔のバスは食って今のバスは食わない?そんな訳じゃ無い。
    個体数の上下が有るだけだ。
    魚探については軍事技術から進化したものでここまでの技術が進化した。
    魚探積んで無いバスボートなぞ見た事もない。そもそも何の為のボート?となる。
    一般アングラーのアップデートが追いついて無いのが現状なだけ

  5. masanobu より:

    バスプロは糞プロやな

  6. にー より:

    今の魚探って魚どころか魚種まで分かりますからね

  7. 月下 ハヤブサ より:

    今のバスプロ連中、魚探有りきて、魚探に頼りすぎだべよ。
    ただ魚探見てバウ乗って、セコ釣りする輩増えすぎ。
    4ポンドだの細いライン使ってアホじゃね?

  8. todoroku mark より:

    40数年バス釣りやってますが、何も変わっていない様な気がする。ただ釣りたいだけ。多分、バス達も変わっていないんだと思う。
    原点回帰で、昔のスタイルでも充分バス釣れますよ。釣れない時もあるけれど、それは昔もそうだった。

  9. より:

    トーナメントって魚探禁止にする考えはないのかな?

  10. berserker バーサーカー より:

    特定外来生物指定になったことかな。
    産卵期のネスト攻撃によるバスいじめも。
    トーナメントが道具を売るためのショーとなっているのも要因か。